ながもく保育下駄 子ども用 小判型 国産 四国産 ヒノキ 間伐材使用 耐水性の鼻緒芯 天然ゴムスベリ止め 日本製 下駄 サンダル 草履 子供 雪駄 痛くない 厚底 ぽっくり 製造 愛媛 大洲

ながもく保育下駄 子ども用 小判型 国産 四国産 ヒノキ 間伐材使用 耐水性の鼻緒芯 天然ゴムスベリ止め 日本製 下駄 サンダル 草履 子供 雪駄 痛くない 厚底 ぽっくり 製造 愛媛 大洲

商 品 詳 細詳細鼻緒の色 赤・黒   製造元 愛媛県大洲市 (有)長浜木履   下駄の重量(片足分) 15.5cm・・・150g17.0cm・・・160g18.5cm・・・190g20.0cm・・・235g21.5cm・・・270gサイズ選びのご注意下駄のサイズは、基本的には、ミサトっ子ぞうりと同様、踵から1cm弱はみ出すサイズが適当です。

これが、伝統の「粋」の文化、少しかかとがはみ出した履き姿が美しいです。

(下駄の縦の長さ=下駄のサイズ となっています) ただ、20cm以下のお子さまの場合、まだ足ゆびがしっかりしておりませんので、最初、足ゆびの股の奧までご自分で鼻緒を入れることができません。

大人の方が手を添えて、入れてさしあげてください。

鼻緒が足になじんでくると、すんなり入るようになります。

心配なのは、履き始めに「きついからいやだ」とお子さんが下駄嫌いになってしまうことです。

ながもく保育下駄は、鼻緒が太めに作ってありますので、大きめのサイズでも安定して履いていただけます。

あえて大きめを選んでいただく方が、お子さまには受け入れやすいかと思います。

幅広甲高など、足の形、力によっては、さらにワンランク上のサイズの下駄が履きやすいとおっしゃる方もいらっしゃいます。

20cm以上の足ゆびのしっかりしたお子さんであれば、ジャストサイズでも心配ありません。

また、あえて大きめのサイズを選んでいただいても、鼻緒の幅が太いので、安定して履いていただけます。

サイズについて17.0cm(靴のサイズ16.0-17.0cmのお子さん用)18.5cm(靴のサイズ17.0-18.5cmのお子さん用)20.0cm(靴のサイズ18.5-20cmのお子さん用)21.5cm(靴のサイズ19.5-21.5cmのお子さん用)素材・本体/桧(愛媛県または高知県産出の間伐材) ・鼻緒/綿100% ・鼻緒の芯/ウレタン ・底/天然ゴム100%お手入れ・硬いところに打ち付けるなどすると、欠けることがあります。

必要であれば、瞬間接着剤か木工用ボンドで補修してください。

・水に濡れて乾かす場合、必ず日陰干しをしてください。

直接日光が当たると、下駄に 割れ目が発生してしまう場合があります。

干した時点では日陰だった場所が、時間が経過するとともに日光にあたってしまう事 があるので、その点にもご注意ください。

・足型などの汚れが目立ち始めましたら、市販の#320程度のサンドペーパーで鼻緒に当たらないよう研磨していただくときれいになります。

・保管する際には、湿気が少なく通気性のよい場所に保管してください。

使用上のご注意・足の力の弱いお子さんが長時間履くと負担になることがあります。

短い時間から少しずつ履き慣らしてください。

・下駄は傷つきやすいので、取り扱いには充分ご注意ください。

・濡れた場所ではスリップに注意してください。

・水に濡れた場合、鼻緒が色落ち、破損する恐れがあります。

・白木ですので、足の跡がつくことがあります。

・自然木のため、稀にヤニ(樹液)が付くことがあります。

足ゆびの力が弱いお子さんの場合・まだ足ゆびの力が弱いお子さんは、履きこなせないことがあります。

お子さまの足の状態によっては、鼻緒のあるはきものは、まずミサトっ子ぞうりからスタートするのが無難かもしれません。

・ながもく保育下駄は、履いてよく動き回り、足を育てることを前提に設計されていますので、鼻緒がきつく感じるお子さんがいらっしゃいます。

よく活動するためにちょうどよい鼻緒となっております。

  上記、ご了承のうえご購入ください。

【ご注意】 鼻緒を内側から外側にすげる際に強い力がかかる為、下駄裏の穴周りの木目が欠けた状態で納品となることがまれにあります。

これは製造上防ぐことができません。

ご了承ください。

これが原因で下駄が割れたりはしませんので、ご安心下さい。

【ながもく保育下駄 子ども用 16〜21.5cm】TV「絶対!カズレーザー」(テレ朝 2017/7/4放送)で紹介されました! ながもく下駄で30分間活動すると、脳が活性化されるか?という実験が放送されました。

カズレーザーさんの間違い探しクイズにかかる時間が、9分27秒→1分1秒 に短縮したという内容 下駄を履くことで、足の親指のまわりの「反射区」というところの神経が刺激されます反射区には、脳の活性化につながる神経が集中しています ※サイズ選びについては、このページの下の方の表中「サイズ選びのご注意」をご覧ください下駄ばきのすすめ 近年、浮き指、扁平足、外反母趾など足のトラブルが増え、健康な足裏の子どもたちが貴重な存在に。

日常履きとして、下駄や草履が履かれていた時代は、みな健康な足をしてた! 足ゆびをしっかり使って外遊び、とくに群れ遊びが、足からの健康づくりには重要です下駄初心者にも履きやすく 下駄は低めに、底は滑らかなカーブに。

下駄を履いたことのないお子さんにも履きやすい!横幅の広い鼻緒、柔らかい芯の素材(ウレタン)だから、履いたときの足の安定感が違う雨の日、水遊びにピッタリ! 「ミサトっ子ぞうりファンなのだけど、雨の日は履けなくて」「海水浴や川遊び、お庭でプールのとき、ミサトっ子ぞうりはちょっと…かといってゴム草履は足に悪いし」とお困りだった皆様、ながもく長木保育下駄(ながもく保育下駄)が強い味方です 鼻緒も本体も、水に強く、濡れても乾けば元通り。

濡れたときは、陰干ししてください下駄ばきで足指を刺激すると、頭の回転がよくなる! 学生が30分下駄を履いて活動したあとに100ます計算をすると、履く前よりも計算のスピードがアップした(新潟県立看護大・加城教授 「新潟日報」の記事より) 下駄ばき、草履履き、鼻緒のある履物で脳を鍛えましょういっぱい遊んで、元気なからだを作ろう!保育園で下駄履きを取り入れ、現代っ子独特の足の異常が改善されたという報告があります「足腰を鍛えるねらいは見事に的中しました。

鼻緒を、一歩ごとにつかむ効果によって、土踏まずが形成され、扁平足がなくなりました。

土踏まずができることによって、立位姿勢が安定してきました。

そして、相撲をしていてもまるで力士のように、足の5本ゆびを使って見事に踏ん張ります」大慈保育園(兵庫県・神戸市)園長の高橋光公さんのお話より さわやか白木仕上げ桧(愛媛県産または高知県産の間伐材)の白木仕上げだから、香りがとってもさわやか汗で蒸れることなく、足の開放感がサイコー!鼻緒は綿100%で肌触りよく、中の芯はウレタンなので、水に濡れても乾きやすいのが特徴 環境にやさしい間伐材使用森林を守る活動は、「木を植える」ことだけではありません木が過密になると日当たりが悪くなり、健全な森林が育たない。

だから「間伐」が必要ですそして、「間伐材」を使った商品を使うことが、森林を守り、地球温暖化防止に役立ちます※森林には大気中のCO2を吸収する役割があり、温室効果ガスの削減に役立ちます。

京都議定書(1997年)で定められた日本の削減率6%のうち3.9%は、森林吸収分として計画されています ■全国森林組合連合会「間伐材マーク」取得認定番号 K080224■林野庁「木づかい運動ロゴマーク」(サンキューグリーンスタイルマーク)取得 登録番号 A-(1)-080053 子どもの足の健康 5つのポイント! 原田碩三先生(兵庫教育大学名誉教授)のお話より(1)土踏まずペットボトルが安定するように、底にアーチがあります。

土踏まずのない身体は倒れやすい。

(2)浮ゆびフットプリンターで足型をとると、指が写らない子どもが激増中!(3)外反母趾女子11歳ころから激増!子ども時代に足をしっかり使って鍛えておこう(4)足裏の形足長と足囲が同じ長さなのが、本来の日本人の足…ですが、ひょろっとした足が急増!(5)からだのゆがみ・左右差生まれつきの左右差→偏った運動や生活習慣でさらに差が大きく→脚の長さが違うと→骨盤が傾き→背骨はバランスをとるためゆがむ→肋骨が固くなり→肺呼吸の量が減る



購入する

購入する