メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています 外側の曲げ輪部分は耐久性に優れ粘りのある桧材、底板と上蓋は伸縮が少なく余分な水分を吸収しやすい木曽さわら材を使用しています。
曲げ輪の止め部分は、昔から使われている桜の木の皮をなめしたもので止めた本格仕様です。
金属釘を使用していないため、ご飯を入れたまま電子レンジで温められます。
サイズは1.5合、3合、5合の3種類からお選びいただけます。
木曽工芸 曲げ輪おひつ(1.5合用)はこちら≫ 木曽工芸 曲げ輪おひつ(3合用)はこちら≫ 素材天然木(桧・さわら・桜皮) サイズ約直径22.5×高さ11.5cm 重量約350g 原産国日本 使用上の注意レンジ使用の際は連続加熱2分以内で使用してください。
木の表面に「ヤニ」がにじみ出る場合がありますが、桧・さわら材特有の樹脂で人体に害を与える心配はありません。
ヤニが気になる場合は市販の消毒用アルコール(エタノール)を布に染み込ませて拭き取ってください。
「日々を丁寧に暮らす」をテーマに、ジャパンメイドの台所道具を取り揃えました。
長年使い続けられる日本の道具にはその理由があります。
昔ながらの道具をいまの暮らしに合うようデザインやサイズにちょっとしたこだわりをプラスしました。
ロゴマークは昔ながらの「かまど」と「家」をイメージしています。